最新

ひろぽん小石川日乗

心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば

2002|10|11|12|
2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|
IT | book | cynicism | football | goods | life | media | movie | opinion | photo | politics | sanpo | sports | trip
「ひろぽんの南イタリア旅行記」はこちら。

2010-05-07 (Fri)

[life] この花の名前、教えて

っていうか、いま知りたいのは、この花の名前。先日、ご近所散歩の折に、民家の軒先で見つけました。感じからして暑い地方から来た園芸植物だと思うんですが……

P1000299

[life] これはわかるかな

なんか、花づいてますが、それではこれは何という花でしょう。

P1000187

ヒント「海にウキを浮かべているようで楽しい」
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ ひろぽん [私もいま調べていて、行き当たりました。園芸用としては知られた花なんですね。http://www.hana300.co..]

_ kusa [上は君子蘭、下は浮釣木 と奥さんが言っています。]

_ ひろぽん [正解です。園芸する人にとっては常識問題だったかも。しかしまあ、この歳で、知っている花の名が一つ増えるのは素直に嬉しい..]

_ NOZOMI [今日の日経新聞に、NTTの新サービスとして 「携帯で植物の写真を撮ると解析して その名前を提供する」 というものが載..]

_ ひろぽん [「みんなの花図鑑」の記事、私も読みました。いま人物を特定できるデジカメや写真整理ソフト(iPhotoなど)の顔認識技..]


2010-05-05 (Wed)

[life] ハナミズキ

「白い花ばかりと思っていたが、ピンクのもあるのね」とある人がいうので、一青窈にも「薄紅色の...」という詞があるじゃないのと教えたハナミズキ。近所の富坂の中央大学理工学部前あたりでも、今は盛りと咲き誇っている。都会的な街路樹なんだけれども、ここには昔からあったかな、最近、植樹されたんじゃないかなと思うが、花が咲いてみないとそれとはわからない、意外と地味な植物である。

日本在来種ではない。もともとは「アメリカヤマボウシ」と呼んでいたのを、「花水木」などと風流に命名し直したのは誰だろうか。日本の純正ヤマボウシに比べると、毒々しさが勝るのはやはりアメリカの花だからだろうか。

今の人、というか私にとっても、一青窈の「ハナミズキ」という歌は印象深く、この花の再認識にはいたく貢献したと思う。今の時期この花をみると、つい口ずさみたくなる。「空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと」という歌い出しは、このアーティストの詩心の巧みさを余すところなく物語っている。

P1000306
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ kusa [これはヤマボウシですよね?仙台の家には大きな樹は二本。ピンクのハナミズキと白いヤマボウシです。山形市では街路樹になっ..]

_ ひろぽん [花弁の感じから、写真はハナミズキだと思うんだけれど。ヤマボウシはこんな感じじゃない?→http://had0.big..]

_ kusa [そうですね家のはピンクなので花弁の色にだまされました。GW帰省時には枯れ木のようだったハナミズキが、日々花芽が膨らん..]

_ circus [はい。詩人としての一青窈には3票くらい投票したいです。というと、違うよ、トラバトーレだよと突っ込まれるかもしれません..]

_ うは [我が家のハナミズキは、上半分が桃色、下半分が白色です。 家を買ったときにはすでに植わっていたのですが… 接木されてい..]


2010-05-04 (Tue)

[photo] GW中のスナップ

P1000266

Ikebukuro

P1000221

Ochanomizu

E5012413

Ebisu

E5012404

Ebisu


2010-04-29 (Thu)

[trip] 平城宮跡へ

京都・精華町のATRへの出張のついでに、奈良・西大寺にまで足を伸ばし、平城宮跡へ。「平城遷都1300年祭」のメイン会場だ。マスコット「せんとくん」のことはもちろん知っていたが、以前からあれだけ報道されているのだから、記念事業のイベントは真っ盛りで、もうそろそろ終盤かとぐらいに思っていた。実は先週始まったばかりだったんだね(笑)。

日本の古代史にはあまり興味がなく、この手のイベントも全然ピンと来ないのだが、同行の歴女系編集者が行くというので、渋々ついていったのだ。まず、一人じゃ来ないよなあ。

パビリオンが立ち並ぶ姿を想像していたが、そんなものはなくて、1km四方のむちゃくちゃ広い敷地に、朱雀門やら大極殿やらが復原展示されている。平城宮のサイズを実感できるし、古代建築再現の科学技術的な意義は認めるが、うーん、それ以上の興奮はなかったな。こういうものはやはり歴史のなかで古びていないとロマンも半減でねえ。

それにしてもよく晴れた暑い一日。会場内はけっこう歩くんで、いい汗かきました。

P1000143

▲新祝園駅のせんとくん

P1000145

▲復原された朱雀門

P1000150

▲高齢者・障碍者を優先して運ぶ会場内のハートフルトラム。

P1000153

▲大極殿。内部に高御座や壁絵などを再現。
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ ga [ほんと、よく動きますねえ。 ところで、プラハ行きは?  があ]

_ ひろぽん [基本的に、動いたときしか日記書かないから。>ほんと、よく動きますねえ。  プラハ、行こうよ。幹事さん誰でしたっけ?]

_ circus [あ、…。部屋で関連書を積み上げて研究してはいるのですが。打ち合わせ飲み会をやりましょう。]

_ ひろぽん [ちょいテスト]


2010-04-24 (Sat)

[life][photo] 土曜の散歩

土曜の朝の9時半スタートという珍しいセッティングのセミナーを表参道で取材。青山通りでランチのあと天気がよかったので、ずんずんと散歩。

青山通り→外苑西通り(キラー通り)→明治公園→四谷・内藤町→愛住町→あけぼの橋通り→東京女子医大前→市ケ谷薬王寺町→牛込柳町駅まで。約5.5kmといったところか。

E4242347

▲キラー通りの家具屋さん

E4242360

▲曙橋あたりの瘦身ビル。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ga [散歩日和りでしたねえ。気温もそう高くなく。 ただ、アスファルトはけっこう足にきます。 特に、メタボ系は……。 膝、ご..]


2010-04-18 (Sun)

[life] アイスランド火山の影響

アイスランド火山の爆発による噴煙の影響で、欧州の航空網が麻痺している。長期的には欧州・アジアの天候や農産物の生育にも影響があるかもしれないと心配されている。大地震も怖いけれど、大噴火も怖いなあ。

昨年の南イタリア旅行のときに、ふとヴェスヴィオ火山爆発の心配 をした私だが、それは予知夢だったのかもしれない(笑)。 火山活動の今後の影響については、Togetter に火山専門家らによる情報のまとめがある。

写真は、Arni Saeberg, Icelandic Coast Guard から提供を受けた ナショナルジオグラフィック ニュース から引用。


2010-04-16 (Fri)

[book] 真砂中央図書館

文京区立の図書館は昼間もbk1(TRC)に完全業務委託しているようだ。

先ほど、真砂中央図書館に本を返しに行って、ついでに帚木蓬生の小説(この前の飲み会で話題に)を借りようとしたら、「予約の本が届いています」とのこと。先日、Webからオーダーしておいたカンボジア内戦の記録『息子よ、生き延びよ』(連合出版)が目黒図書館経由で届いていた。オーダーから約1週間ほど。うむ、これはなかなか使える。TRCがというのではなく、都内の図書館システムがという意味だが。

元来、手元に本を長期確保しておかないと、しかも煙草を吸いながら傍線を引っ張らないと本を読めないタチだったので、これまで区立図書館の利用は敬遠していたのだが、なんでもかんでも本を購入する財力がなくなり、図書館の有効活用を考え始めた。

そんな矢先にWebから予約申請や貸出状況の確認ができるシステム——文京区立図書館のIT図書館システム図書館検索サイト・カーリル の便利さを確認し、使い始めているというわけ。最寄りの真砂図書館まで徒歩10分ほどだから、軽い散歩にちょうどいい。富坂を上って図書館まで行き、帰りは炭団坂の階段を降りて、本郷菊坂界隈の風情を味わう楽しみもある。

文京の図書館は意外と蔵書率が高いので驚いている。小説やさほど重要ではない人文書はこれからは図書館で借りよう。返却期限の存在が、読書意欲を高める効果もあるかもしれない。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ jajamaru [ むむ、そんなに便利なことになっていたのですか! 真砂図書館は、はるか昔の大学時代「カレーの歴史」を調べる際に利用し..]

_ NOZOMI [図書館、便利ですよ。 私は荒川区と北区の図書館を大いに活用してます。 けっこう学術書もあるんですよ。 近くにある大き..]

_ ひろぽん [文京区だけじゃないのかもしれないけれど、区立の図書館みんなが同じ本を揃えるというより、それぞれに得意ジャンルを設けて..]


2010-04-12 (Mon)

[life] ブラ浪漫

タモリのTV番組「ブラタモリ」に触発を受けた人が言い出しっぺで、1月から始まった都内の坂や建築や街並みを楽しむ散歩会「ブラ浪漫」。これまで文京区の本郷台地、小石川台地を歩いた。小石川編では不肖私が案内役というか先導役を務めたりした。

間にいくつか「ちい散歩」的なミニ散歩のイベントがはさまっていて、先週土曜日は駒込・霜降商店街から北区西ヶ原の旧古河庭園へ、さらに本郷通りを飛鳥山まで歩き、そこで夕刻の花見をするというプランに乗った。飛鳥山はたしか来たことがあるのだが、他は初めて。天気にも恵まれ、目と足にいい運動になった。

二次会は王子駅裏、昭和な雰囲気を残す飲み屋街。たまたま入ったのが家族経営の温かい雰囲気の居酒屋で、一気にファンになってしまった。南北線を使えば、ウチから王子まで11分足らず。飲みの候補地がまた一つ増えた。

P1030767

▲大正期の洋館、旧古河邸。中では結婚披露宴が開かれていた。

P1030778

▲日本庭園と洋風のバラ園が階段を隔てて重層的に配置される不思議な庭園。

P1030810

▲散るが花なり。飛鳥山公園あたり。

P1030849

▲飛鳥山の崖下にレトロで妖しげな飲み屋街を発見。「さくら新道」というらしい。「新道」という名の商店街や飲み屋街はたいてい歴史があるもの。ただ、フリの客にはちょっと入りにくい。

P1030851

▲路地の奥では、お店で働く女の子たちが何かを洗っていた。30年ぐらいタイムスリップした感じ。

P1030862

▲飛鳥山崖下は次のチャレンジということで、二次会の店を探しに王子駅裏へ。

P1030866

▲「柳小路」に至る。このあたりも興味津々のゾーン。結局、二次会はこの店に落ち着いた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ kunio [さくら新町の飲み屋街の写真に衝撃を受けました。都内にこんな場所が残っているんですねえ。]


2010-04-06 (Tue)

[life] 金剛寺坂

深夜、伝通院前〜春日二丁目あたりを徘徊。

永井荷風関連書籍によく出てくる「金剛寺坂」を認識。春日通りを富坂下から茗荷谷方面向けて上り、第二コーハンビル角を左折すると、急な傾斜になる。トントンと下り来たると、メトロ丸の内線を見下ろす橋があり、それを渡ると水道通り(巻石通り)に至る。安藤坂より、東に数えて一つ目の急坂。

(坂の名の由来である金剛寺という禅寺は今はない。ただ、私は金剛寺という苗字の美人編集者を知っている)

小石川(小日向)台地と神田川沿いの低地を結び、水道通りに接する坂はいくつかあり、金剛寺坂の東に新坂、荒木坂、服部坂、大日坂と並ぶ。私は15年ほど前、小日向に住んでいるときには、荒木坂を上り下りして仕事に出かけたものだが、当時はあんまり地元の地形や歴史には関心がなかった。いまそれらが愛おしく思えるようになったのは、なんらかの心境の変化であろう。


2010-04-01 (Thu)

[life] 昨日の飲み

ああ、四月。もう、四月。はらはらとカレンダーをめくるなり。

昨夕は知人からのお誘いで神保町で飲み。学究志向をもつ高学歴女性の、とりわけ婚姻関係に与える影響なんぞを語り合う。

その後、小石川方面から iPhone レスキューの電話あり。ささっと片付けて、しじみ屋さんでシメ。


2010-03-31 (Wed)

[life] とりあえず

私は元気です。最近は毎日飲んでいます。つくづく俺は酒が好きなのだなと認識しつつ...。川本三郎の『荷風と東京』と、スタインホフの『死へのイデオロギー─日本赤軍派』に加え、もろもろ仕事で必要な本を同時並行的にベッドサイドで読みながら、DVD映画も観ています。

映画はつねに周回遅れなんだけれども、今年になってからつけはじめたDVD映画鑑賞記録も、40作品以上になりました。四半期最初のベストワンは、『ぐるりのこと。』。2008年の映画。木村多江の泣きじゃくりながらの圧倒的演技に感服しました。


2010-03-27 (Sat)

[life] 忌中幕

不吉な写真であることは承知のうえで。葬儀屋さんが実家の門前に掲げてくれた、忌中幕。居ずまいを正さなくてはならない雰囲気があったな。 画像の説明
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ jajamaru [心からお悔やみ申し上げます。そしてお疲れ様でした。自分の老親を思い、切実な気持で日記を拝読してました。(でもまだあま..]


2010-03-20 (Sat)

[life] 帰京しました

亡父の葬儀も無事に終わり、本日東京に戻ってきました。

母の心労が心配でしたが、ひとつ屋根の下で元気に生活していて、突然に逝ってしまったというわけではなく、この1年半ほど父は特養施設に入居していて、いわば「別居」状態だったわけで、さらにボケも進行していて、具合の悪いときには妻や子を認識できないこともあったりして、まあ、そういう距離感が生まれていたのがかえってよかったのか、落ち着いて事に対処することができたようです。

結局、亡くなる瞬間を見守っていたのは母と病院関係者だけでした。モニターの心拍波形が途絶えるのを見ながら、ああ、自分もいずれはこういうふうに死んでいくのかと、母は客観的に思ったそうです。気丈というのか、なんというのか(笑)。

お悔やみのお言葉をいただたみなさまへ、あらためて感謝申し上げます。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ NOZOMI [お疲れ様でした。これからじんわり心身に影響が出てくるかと思います。くれぐれもご自愛のほど、念じております。]

_ 大笑 [お帰りなさい。 末っ子のひろぽんせすからこれからのお母様の事が心配でしょうがくれぐれもご自信のお体のことご配慮下さい..]


2010-03-15 (Mon)

[life] 父死去

父親が亡くなった。

この2年ほど特別養護老人ホームに入居していたが、先々週老人性肺炎で入院。しばらく小康状態を保っていたものの、本日未明に病状が急変した。

大正10年(1921)、佐賀出身で農業労働者として米国に在住していた両親のもと、シアトル近郊タコマに生まれる。幼少時に帰国。旧制久留米工業専門学校(現・九大工学部)卒。兵役では「北支」戦線に従軍。戦後は化学メーカー工場勤務のサラリーマン。ボイラーなどプラント関連の機械技師だった。享年88歳。

子どもにとっては、あえていうが、「凡庸な」父親だった。厳しくしつけられたり、𠮟咤されたりしたことが一度も記憶にない。かといって、尊敬の念をつねに抱いていた存在でもない。

私は文系の人間だが、その資質や素養の多くは母親譲りで、父親からはその方面での影響は全くといっていいほどない。ただそれでも、いま仕事上で接する技術者という職業への親しみは、父の油にまみれた作業着の記憶から来ているのかもしれない。

凡庸ではあったが、サラリーマンとしてのグチ一つ言うことなく、黙々と一家を支えてくれた、私にとってはかけがえのない父親ではあった。

寿命ではある。いずれこの日の来ることは覚悟していた。とはいうものの、肉親の死を経験するのは実は初めてで、正直うろたえている。

本日早朝からの山梨出張は代役がいないのでやるしかないが、火曜日以降の仕事はすべてキャンセルせざるをえない。少なくとも今週いっぱいは実家にいることになると思う。

というわけで、このブログをご覧になっているお仕事関係の方へ。しばらく忌引きを取らせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

本日のツッコミ(全12件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ Keith [心からお悔やみを申し上げます。 私は同居していた祖父、母、義父、義母と4回葬儀を出しましたが、 身近な肉親の死は何回..]

_ 山田 [ご尊父様のご逝去を悼み、心からお悔やみを申し上げます。]

_ ひろぽん [みなさまにはお言葉をいただき、ありがとうございます。父は、きれいに化粧をしてもらって、安らかな表情でした。]

_ おたね [お悔やみ申しあげます。]

_ 大笑 [心からお悔やみ申し上げます。 心労とは思いますが体だけは気を付けて下さい。]


2010-03-12 (Fri)

[photo] 上野駅は

...こころの駅、って歌が昔あったけど、東北出身者にとってはたしかにかつては、蒼々とした相貌をして大都会へ突入する入口、安堵とも落胆ともつかぬ心持ちで乗り込む帰省の旅立ちの駅だった。駅舎内部の店舗街はやたら賑わいの空間に変わってしまったけれど、こうして昭和初期のシンプルな構造の正面だけは残しておいてくれたので、来るたびに懐かしさを感じる。

どこか北の国からそこに辿り着いて、街に一歩出れば、「陥落街」とも呼べそうな、まったくもって大衆的で怪しげで楽しげな一帯が広がっているわけで、つい彷徨いこんで記憶を失ってしまうのがいつもの悪い癖だ。心が湿っているときは適度な乾燥を、ざわついているときは少しばかりの湿り気を与えてくれる、そんな駅の情景である。我が心の日本百景。その一つに数えたい。

IMG_0147 by iPhone

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ kazutana [「大衆的で怪しげで楽しげな一帯」がいいですねぇ。時々降りちゃいます。]


この日記について、筆者は必ずしも内容の信憑性を保証するものではありません。あしからず。