«前の日記(2009-03-26 (Thu))
最新
次の日記(2009-04-01 (Wed))»
ひろぽん
の
小石川日乗
心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば
2002|
10
|
11
|
12
|
2003|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2004|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2005|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2006|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2009|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2010|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2011|
01
|
02
|
IT
|
book
|
cynicism
|
football
|
goods
|
life
|
media
|
movie
|
opinion
|
photo
|
politics
|
sanpo
|
sports
|
trip
「ひろぽんの南イタリア旅行記」
はこちら。
2009-03-30 (Mon)
■
[
life
] 形而上的土蔵
近所を散歩していたら、こんな土蔵を見つけた。「形而上」という哲学用語を翻訳・創案した明治期の哲学者・井上哲次郎の旧書庫だったという。別に土蔵づくりの建物は珍しくないが、この小石川三丁目あたりも戦災に遭い、隣接家屋は焼失したものの、この土蔵のみは収蔵物品も含めて無事だったという、都指定史跡の説明文に興味を惹かれた。いわば地上シェルターみないなものだったのだろう。
この日記について、筆者は必ずしも内容の信憑性を保証するものではありません。あしからず。