«前月 最新 翌月»

ひろぽん小石川日乗

心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば

2002|10|11|12|
2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|
IT | book | cynicism | football | goods | life | media | movie | opinion | photo | politics | sanpo | sports | trip
「ひろぽんの南イタリア旅行記」はこちら。

2008-09-01 (Mon)

[football] スペインリーグ開幕

バルサもレアルも黒星スタート。バレンシア快勝は気持ちよい。

さて、今期のサッカー視聴はどうするかな。WoWoWは今年は混乱なく毎節4試合は放映するようだし、NHK-BSでもプレミアをやることだし、これで十分かな、という気もする。CLはスカパー!だが、この契約をどうするか迷っている。e2by に全面移行して、CLが本格化したらそれだけの契約ということにするか。


2008-09-03 (Wed)

[movie] ゲバラ映画

ニュース - シネマスクランブル
今年のカンヌ主演男優賞、チェ・ゲバラ伝記映画が2部作で公開決定!
だそうです。ゲバラって人気あるんだなあ。ベニチオ・デル・トロは雰囲気は似ているが、インテリジェントかどうかというと、ちょっと疑問。

2008-09-04 (Thu)

[media] 疲労感じる原因たんぱく質を発見

 疲れを感じる原因となるたんぱく質を、東京慈恵会医科大がマウスを使った研究で突き止めた。このたんぱく質は、徹夜や運動の直後に心臓や肝臓、脳などで急激に増え、休むと減る。元気なマウスに注射すると、急に疲れた。疲労の謎を解く鍵として、科学的な疲労回復法の開発につながりそうだ。沖縄県名護市で開かれている国際疲労学会で4日、発表する。
asahi.com(朝日新聞社):疲労感じる原因たんぱく質を発見 慈恵医大教授ら - サイエンス

乳酸は疲労とは関係ないみたいね。

Blogged with Flock

[IT] Flock を使ってみた

Flockを使うと、Webの記事を引用してのブログへの投稿が楽になるかも。Social Web Browser と謳っているだけあって、flickr や各種blogとの連携機能が充実している。Firefoxでは ScribeFire というアドオンを使っているが、それよりもスマートな感じ。 Safari だとあんまりいい方法がないんだなあ。

Blogged with Flock


2008-09-06 (Sat)

[IT][goods] Olympus DSS Player for Mac V7

画像の説明前から出てたのかな。2年ぶりぐらいな感じの、 MacOS X 対応アップグレード。最近はもっぱら WMA ファイルで録音するんだが、QT に Flip4Mac をインストールしてあれば、そのまま DSS Player で再生ができるようになった。つまり、QT を前面に出して再生する必要がなくなったということ。 全体のアピアランスも一新され、フットスイッチへの設定もできるようになった。ようやくWindows版に近づいたというところだろうか。ともあれ、音声ファイル再生は仕事で頻繁に使うので大助かり。

2008-09-07 (Sun)

[life] 久しぶりのオフ会

土曜の夜は久しぶりのオフ会。アキバでちんまり。 iPhone 3G にはやっぱりクリア系のケースをかぶせてやったほうがいいみたいだな。


2008-09-08 (Mon)

[IT] Mac Proにメモリ増設

画像の説明

 別にたいした作業をやらせるわけではないんだが、ときどき、20個ぐらいの小さなアプリを立ち上げていると、Mac Proの処理が微妙に重たくなることがある。アプリを閉じたり、リスタートすれば快調になるが、それも面倒。

 というわけで、本体メモリを4GB増設。計6GBとなる。心なしか全体のキビキビ感が高まったような……。現在、19個のアプリ(裏で動いているプロセスは除く)が起動していて、空きメモリが2.28GB。

Windows Vista のノートも、いつも汗かいていてメモリを欲しがるのだが、ろくに仕事をしていないので、こいつは放置のまま。


2008-09-13 (Sat)

[goods] マイクロフォーサーズ

松下、世界最小“一眼カメラ” 初の「マイクロフォーサーズ」機

[From 松下、世界最小“一眼カメラ” 初の「マイクロフォーサーズ」機 - ITmedia News]

意外と早い発表だったな。オリンパスはどんなの出すんだろう。


2008-09-16 (Tue)

[life] ヒガンバナ

連休の谷間には、近所の小石川植物園を散歩。秋の気配を感じつつ。ヒガンバナが真っ盛り。別名「死人花」が咲くのは、むかしここに養生所があったからではあるまいが、しかし、この花の盛りはいつ見ても毒々しい。

higanbana.jpg


2008-09-21 (Sun)

[movie] ケン・ローチ監督『この自由な世界で』

土曜日。渋谷シネ・アミューズでSと、ケン・ローチ監督『この自由な世界で』を観る。外国人労働力の移入と規制緩和、とりわけ不法滞在外国人の労働力搾取という社会的問題に直截に斬り込んだ作品。080814_freeworld_main.jpgこれはイギリスだけではなく、日本における現実でもある。重たい、厳しい。しかし、ケン・ローチの眼差しは相変わらず深く、優しい。ともすると告発調になるところを、ケン・ローチはそれに溺れずに、観客のこころの芯に届くような、しっとりとしたドラマにまとめている。日本にもこういう作家がもっといて欲しい。(★★★★★/5点満点)

松涛でポルトガル料理で夕食、その後、神保町で少し飲んで、零時前に帰宅。


2008-09-23 (Tue)

[life] 文京散歩

秋分の日。午後から近所を散歩。白山上を右折し、向丘2丁目あたり。かつては駒込蓬莱町、駒込追分町といっていた。寺町である。周辺にはかつて駒込東片町、駒込肴町などがあった。つくづく旧町名の響きの美しさを感じる。東京の町名変更を強行した役人は誰なのか。その文化破壊政策を私は糾弾する(笑)。

それはともあれ。千駄木、根津神社を経て、小石川に戻る。いい天気で、少しばかり汗をかく。「燐」にて酒と肴。最近、シニアな友人たちの間で「歩け、歩け運動」が唐突に勃発しているが、たしかに散歩は最も手軽で、楽しい健康法ではある。


2008-09-24 (Wed)

[life] ゴルフ練習

午前中で仕事を終えて、午後からお寿司屋さんの大将と高島平のゴルフ練習場。右指の皮がむけるのは、右手に必要以上に力がかかっている証拠。うーむ、ゴルフはやっぱり難しい。汗ばむぐらいのいい陽気。平日の昼間から打ちっぱなしで遊んでいるのは、みなさん、自由業・自営業なんだろうか。個人タクシーの運転手が、勤務開けないしは勤務中に通ってくるというのは、どうやら最近の傾向らしい。

夕飯は、大将一家プラスαで、小石川「ino ino」にてイタリアン。運動効果を減殺するほど、たらふく食らう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ α [こんにちは、αです。 昨日はどうもでした。 運動効果を減殺するほど・・どころか、1800Kcalは軽くオーバーしてま..]


2008-09-26 (Fri)

[cynicism] 列車の人身事故防止装置

毎日のように起きてますな。

【課題を解決するための手段】本発明列車の人身事故防止装置は、列車の進行方向先端位置に、前袋及び底袋を備えた緩衝装置を各袋を折り畳み状態に収納し、該袋体に配した連結管を介して膨張ガスを発生するインフレータを連結させると共に、該緩衝装置を地面近くまで降下させる昇降機構を付設させて構成される。

[From 列車の人身事故防止装置]
列車の先端にエアバッグを設置するわけか。私の案は、 列車の先端をみんなトーマスのような顔にしちゃうことだな。この目玉でギョロギョロさせられたら、きっと飛び込みにくいと思う。 _pictures_thomas-the-tank-engine-coloring-free-1.gif

この日記について、筆者は必ずしも内容の信憑性を保証するものではありません。あしからず。