«前の日記(2006-07-07 (Fri))
最新
次の日記(2006-07-19 (Wed))»
ひろぽん
の
小石川日乗
心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば
2002|
10
|
11
|
12
|
2003|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2004|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2005|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2006|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2009|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2010|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2011|
01
|
02
|
IT
|
book
|
cynicism
|
football
|
goods
|
life
|
media
|
movie
|
opinion
|
photo
|
politics
|
sanpo
|
sports
|
trip
「ひろぽんの南イタリア旅行記」
はこちら。
2006-07-09 (Sun)
■
[
trip
] ベルリン点描1
7日、ベルリン入り。準決勝でドイツが敗れたとたん、天が号泣したような激しい雷とスコールのような驟雨がベルリンを冷やしたという。曇りのち晴れ間、ときどき小雨という感じの天気。 滞在先は旧東ベルリン地区の「ミッテ」と呼ばれるあたりで、ドイツ統合後、このあたりには西側商業資本による再開発が進んだが、日本のように建物を全取っ替えというわけではなく、古い社会主義レトロな雰囲気は色濃く残る。近くにはローザ・ルクセンブルク通りというのまであると聞いて驚く。若い芸術家が、むしろその街のたたずまいに新しい価値を見いだして移り住んだ。 キッチュな70年代風デザインの小物を売る店があったり、旧ソビエト軍の軍服を売る店(さすが、ナチスの制服はなかったが)があったり、東京でいえばさながら裏原宿のようなところか。旧社会主義体制の象徴だったテレビ塔が、いまは亀甲のサッカーボール風にペインティングされて、マンションの広いベランダからよく見える。 それでも蒸し暑さの残るなか、8日、ブランデンブルク門から伸びる通りに展開されるパブリックビューのイベントに出かける。ドイツの友人たち、後発の日本からの3人と一緒に、ドイツ×ポルトガルの3位決定戦の前半まで観て、その後は滞在先のマンションに近い駅まで帰り、バーのテレビで観戦。なにせ決勝戦ではないので、その盛り上がりも中ぐらいなりだが……。 街にはイタリア人サポーターが目立ち始めた。フランスのユニフォームはまだ少数だ。 さて、今晩はいよいよ決勝戦。どうなることやら。
本日のツッコミ(全1件) [
ツッコミを入れる
]
_
小石川T
(2006-07-10 (Mon) 14:55)
イタリアが優勝しましたね。決勝戦はいかがでした。
この日記について、筆者は必ずしも内容の信憑性を保証するものではありません。あしからず。
イタリアが優勝しましたね。決勝戦はいかがでした。