«前の日記(2006-03-17 (Fri)) 最新 次の日記(2006-03-20 (Mon))»

ひろぽん小石川日乗

心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば

2002|10|11|12|
2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|
IT | book | cynicism | football | goods | life | media | movie | opinion | photo | politics | sanpo | sports | trip
「ひろぽんの南イタリア旅行記」はこちら。

2006-03-18 (Sat)

[life] みぢゃげど

天気の良い春の金曜午後に誘われて、谷中散歩。2月の東京下町ウェルカムパーティで調べ、極私的に興味のあった店、谷中の「乃池」から「みぢゃげど』へとハシゴ。

「乃池」では穴子寿司をちょっとつまむ程度。ほろほろとした食感は評判通り。それから蛇みちを歩いて、夕陽が落ちる前に口開けの「みぢゃげど」へ。外観はふつうの汚い民家で、暖簾を出してないと(いや、出していても)ちょっと気づかない、というか入りにくいわな。

上品なおばあさんとおじいさんがやっている。おばあさんのほうが、400年続く津軽藩出入りの商家の伝統料理を受け継いだ。シャキシャキとした津軽弁が心地よい。物言いにはちょっと宣伝過剰なところもあるが、ま、それも愛嬌ってとこで。

津軽の地酒が豊富。「ん」という変わった名前の銘柄を四合瓶で頼むと、お決まりの組料理(コース料理)が始まる。

伝統的な地方料理というと、質朴なイメージがあり、実際素朴な味わいなのだが、代々の藩主が京都好きだったということで、系譜的には京料理の影響を受けているようだ。いわば、津軽懐石というべきか。

材料は津軽産の魚や野菜のみを使用。8品ほど並ぶ中でも、ホタテの和え物に上質の卵の黄身をそぼろにしてかけた一品は、高級フレンチのデザートにも似た高貴なたたずまい。最後は味噌仕立ての鱈鍋がでてくるが、この味噌がまた美味いので、思わず最後まで飲み干す。

「地もやし」というものをここで初めて食した。「おいおい、これまで食べていたもやしってのは、なんだったんだ」というぐらい、歯ごたえと滋味があり、もやし本来の香りを認識。

初めて食べる料理ばかりだが、どこかに懐かしさをおぼえる。そのアメイジングな感じも含め、総じて、一人1万円強はけっして高くはない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ ぜっぴ (2006-03-19 (Sun) 20:10)

おぉ,懐かしい店の名前が。

_ ひろぽん (2006-03-20 (Mon) 16:18)

「武家料理」じゃなくて「商家料理」の間違いでした。一部訂正


この日記について、筆者は必ずしも内容の信憑性を保証するものではありません。あしからず。