«前月 最新 翌月»

ひろぽん小石川日乗

心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば

2002|10|11|12|
2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|
IT | book | cynicism | football | goods | life | media | movie | opinion | photo | politics | sanpo | sports | trip
「ひろぽんの南イタリア旅行記」はこちら。

2004-11-02 (Tue)

新札

みんなが見た? 触った? と騒がしいので何のことかと思ったら、新札のこと。ふーん、珍しいかのお、新札。ただのデザイン・リニューアルじゃんか。最近、このお札を発行しているところと多少のつき合いができた。昨日の夕方も外で打合わせがあったのだが、そこの行員(というのか、職員というのか)が、「これからカイシャに戻ります」というので微苦笑。日銀たって、勤めている身からすると、やはりカイシャなのだ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ yu [官庁、特殊法人、大学などにお勤めの方は、みなさん「かいしゃ」っておっしゃいますね。無用の誤解(って何だ?)をまねかな..]


2004-11-03 (Wed)

泥酔せず

2日(火)。午前中に原稿を書くが、まだ完成せず。午後からヘビーな取材を2件、麹町→霞ヶ関。疲れたのでタクシーで小石川まで戻り、仕事に戻る気が失せて、一文で夕食。途中でHから電話があり、うなぎの「わたべ」へ移動。ここはあらためていい店だ。それでもなんか飲み足らず、一人でタイニー。渡辺さんと、人生の寂寥感について対話。で、そろそろ泥酔状態、という酒量のはずなのだが、眠気がまだ訪れず。

最近はサッカーの90分ゲームをなかなか見終わらず、途中で寝てしまうことが多い。でも、レッチェ戦のナカタは久しぶりによかった。コンディションさえ復調すれば、確実に結果を出す人だ。


2004-11-09 (Tue)

デスクトップ

自宅SOHOの6畳の書斎をいろいろと整理・改造したいのだが、時間がない(という言い訳を何年も続けている)。昨日は日本橋での取材の帰りにSOHO OdersizeDeskが置いてある銀座書斎倶楽部に顔を出した。天板は間伐材などを利用したシンプルなデスクだが、サイズが自由にオーダーできるのがいい。ショップ仕様のものは天板の一部を革張りにしていて、値段のわりには高級感がある。古くなったデスクの引き取りも有料で手配するとのこと。

今は前後に2台のデスクを置いてその間にはさまるようにして仕事をしているのだが、メインデスクの間口が足りず、資料を広げて原稿を書くのに往生している。背後のデスクにいくら資料を置いても、それでは使えないのだ。それよりはいっそのこと間口1800ミリぐらいの1台をフルに使った方がいい。

しかしデスクトップがいくら広くなっても、整理・整頓という基本が身についていないと、同じことではあるのだが……。


2004-11-12 (Fri)

鴎外の遺産

知力・体力ともにひどく萎えている今晩であるが、書かねばならない仕事があるので、ぼーとしたままディスプレイに向かう。気づくと額に汗をかいている。なんでだと思って、ココで調べたら21℃もある。11月中旬の深夜3時に、この蒸し暑さはなんだろう。

眠れぬまま、仕事も進まぬまま、昨日の夕刊を眺めていたら、『鴎外の遺産』(幻戯書房、全3巻)という資料集の話。鴎外自身にも、鴎外の家系にもあまり興味はないが、鴎外が手製で子供たちに与えた教科書や手紙などをカラー複製して編纂したというスタイルには興味を覚える。ちなみに幻戯書房は辺見じゅんが経営しているのか。

夜明けの咆哮

眠れず、書けずのままの状態で、一人ベッドの上で咆哮しながら起きあがって、それでもなんとか原稿書きを続ける。ただ問題になっている当の原稿ではなく、その前に立ちはだかる壁を壊しているってのが、我ながら情けなくも恐ろしい。ふだんは陽気というか、けっして陰気なほうではないと思うのだが、こういうときは自分で鏡を見るのも嫌になるぐらい、陰惨な表情をしているはずだ。かかってくる別の編集の電話にも、ついとげとげしくなる。外に弁当を買いに行くときも、自分ではちゃんとしているつもりでもきっと服装なんてめちゃくちゃだろう。小石川のご近所をホームレスのような格好でうろつくので有名な某タチバナ先生を笑えない。しかも、こちとら、服装なんて許されちゃうような、あんな日本代表級知性じゃないしねぇ。

ま、明けない夜はないっていうから、いつかはこのストレス期を脱することができるだろう。鬱体質でなくてよかったよ、ほんと。

ちょっと前から、Webブラウザは Firofox をデフォルトにしているんだが、ダイアログの出方とかそのデザインとかが、いろいろいじっているものの、今ひとつ気に入らない。Tabbrowser Extensions で細かいタブブラウジングができるようにしたが、これは便利なのか、うざったいのか、いまいち判然としないまま。


2004-11-14 (Sun)

インストールできねぇ

Palm-CLIEとPalmDesktopの HotSync のために MissingSync4.0を入れてみようと、アップグレードで購入。いろいろと機能が向上しているようなので。これまではPalmDesktop 4.0J に英語版のファイルを一部混ぜて使う方法でやっていたので、そこに Missing を上書きすればうまくいくと思ったが、甘かった。 HotSync しているようでいて、データが更新されないのだ。

仕方ないので、PalmDesktop はあきらめ、iSync のコンジットを使って、iCalベースで HotSync することにした。最初はうまくいっていたが、大量データを何度か出し入れするうちにマシンがハング。シンクロのスピードも遅い。

うーむ。こりゃ、頭をまっさらにして、元の環境に戻したほうがいいかと、もろもろアンインストール/再インストールを繰り返す。PalmDesktop-Jが、ディスクのアクセス拒否とかでインストールできないのが続いたが、 関係ファイルを手で取り除き、ようやく成功、ほぼ元の環境に戻った。現在は、/Library/Application Support/Palm HotSync/トランスポート/USB/だけが英語版PalmDesktop4.2.1からのもので、それ以外は4.0Jが使えている(はず)。MissingSync は使用せず、PalmDesktop だけで CLIEと HotSync できている。こっちのほうが全然速いんだよなあ。

しかしこれと似た作業を今年の初めにもやっていたような……。数時間のMacいじり。逃避の時間。人生こうやってムダを増やす。

遠近両悪

というわけで、飯も食わずにオタクしていたので、気づいたら8時。飯をつくる気力もなく、かといって栄養補給せねば(ドラフトされるわけではないが)と思い、鰻屋へ。鰻は美味いことは旨いんだが、おかしかったのは隣の客たち。片側は何やってるんだろ、自営業は間違いない中年男女プラス若い衆1人というグループ。店とも懇意の人たちらしく帰りがけ「今度、NPOを立ち上げてホームページ作るから見てね」。なんのNPOかと思ったら、文京区を犯罪から守ろうという趣旨のものらしい。草の根ファシズムの自警団か、ガーディアンエンジェルスか、はたまた石原都政の下請けNPOか。いえ、ホームページ立ち上げて犯罪防止になるんなら、こんなにオメデタイことはないんですけどね。その筋の人みたいな派手なジャンパーが、よほど怖かった。

で、右側は中年オヤジと成人または大学生風の子供2人。オヤジは酒呑んでだらだらとしゃべり続け、兄風は気のない相づちのみ、弟風情に至っては鰻重に箸をつけない間は、ずっと携帯でメールをしていた。今風家族の晩餐。

もうちっと呑みたかったが今日のところは自制。このところの過労と不摂生がたたってか、視力がかなり減退。PCと新聞はかろうじて読めるが、9ポぐらいの雑誌の字はきつい。そのいっぽうで10メートル先がぼやけて遠いところの看板文字も判別できないという遠近両悪状態。通りすがりの美女の顔を遠くから判別しつつ、くっきり拝めないのが、なにより寂し。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ kusa [僕も英語版リソース入りのPalmDesktopでCLIEに繋いでいます。MissingSyncはお蔵入りです。]

_ N田 [ご存知かと思いますが、いまや眼鏡屋に行くと覗くだけで勝手に視力や乱視の傾きを測ってもらえます。健康診断でやる右とか左..]


2004-11-16 (Tue)

松本

ほとんど寝ないまま、朝のスーパーあずさで松本へ。リアプロがキーワード。媒体側は技術者のプロジェクトXみたいな話を期待しているんだろうけれど、ちょっと違っちゃったかもな。USで売れているのを日本市場に持ってきただけ、っていう言い方もできなくはないわけで。

朝も人身事故で山の手線が一時ストップ。帰りも中央線のレール破損発見とかで新宿着くのが70分も遅れた。

帰りの車中で携帯に転送されてきたメールに返信を書いて、「送信」ボタンを押そうとおもった一瞬、気絶したように入眠していた。ものの5分だったか、30分だったか記憶がない。電車が駅に停止して人がざわざわ乗り込んでくるので目覚めたが、気づくと手元の携帯の送信ボタンはまだ押されていなかった。

電車の周りがやけに靄がかった天候だったことは覚えているが、周囲の風景を眺めやる余裕もなし。昼飯は車中のサンドウィッチだけで、なんか渇渇した一日。たぶん、1カ月後には松本に出張したことさえ忘れている。

不覚

細切れにしか寝られない。朝方2時間は寝られると思って、その通り寝て起きたが、目覚ましをつかんだまま不覚の二度寝。ふっと起きたら(そこがエライ)9時30分。ひゃ、10時に日本橋でアポなのにィ。5分遅れで待ち合わせ現場に到着。ところがM社広報室の場所がわからん。明治建築のビルの中をさまようが、社員を掴まえてなんとか10分遅れで到着。取材相手も遅れていて、助かった。

早朝2時間しか寝られなかったのは、書き仕事もあるが、神経が疲れすぎていて寝入れず、焼酎呑みながらベティス×バルサの録画なんぞを観ていたから。今節のベティスは最高の出来じゃん。バルサに今季初めての黒星をお見舞いした。それはそれで爽快なのだが、しかしなあ、こんな暮らしをしていると、交通事故にでも遭って、野たれ死にだぞ。

それでなくても先週、今週は頭パンク状態なので、先が読めない。日曜のプライベート用件をキャンセルしたら、友人に嫌味をいわれた。先の温泉特集の掲載誌が届いた(ワシのところはまだなのだが)カメラK氏から、「おお、こういう文章もかけるのね」と、オチョクリというかオホメのお言葉をいただいたのが、唯一の癒し。


2004-11-18 (Thu)

眠くて

眠くて眠くて眠くてしかたがない。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 通りすがりのyu [おぅぃ、大丈夫っすか? あたくしもQPゴールド飲みながらぼつぼつやってますわ。あひゃひゃ]


2004-11-22 (Mon)

日本橋

各方面にはご心配をおかけしました。

仕事は一段落というか、地獄は去った模様。テンパっていることはテンパっているが、なんとかバルサ×レアルのクラシコも生で観れたし。日曜は午後から日本橋界隈の撮影立ち会い。もっと人出があるかと思ったらアテが外れた。銀座のほうがまだ多いだろうな。

カメラのM氏と「かつ吉」という店でトンカツを食って、「やっぱりトンカツはロースかも」などと思いながら、帰ってきて、どうにもまだ眠いので深夜まで寝たが、寝たりない。つーか、疲れがとれへんで。これから朝まで4頁書くのか。できないことはないが、やる気を起こすまでにいろいろ儀式が必要だ。

あと10日ばかし、もう一巻きして働いてから、再来週末は中国のんびり紀行だ(って、ほんとにのんびりできるんだろうか)。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 小石川T [かつ吉のかきフライはうまいですよ。水道橋の「かつ吉」「菩提樹」でも食べることができますよ。]

_ ひろぽん [日本橋店のロースは美味かった。「かつ吉」はのれん分けで増えているグループなのかな。FCってことはないよね。水道橋の「..]


2004-11-24 (Wed)

mixi

ダ・ヴィンチ系の知り合いからmixiのお誘いがあったので、重い腰をあげて登録。友達の友達はみな友達だ。の社会実験なのね。ヴァーチャルとリアルの往還を通して、知人が増えるってことは、すでにニフティで体験済みだが、はたして50歳(まだだけど)を過ぎて、よく知った人という意味での知人が何人増えるだろうか。

昨日テレビを観ていたら、とある夫婦が出ていて、家が丸焼けになったときに即座に救援に駆けつけたり、物資を送ってくれた人が600人とか。半分以上は見知らぬ人たち。近隣や親戚の輪が県外まで広がったんだって。「600人」というのは相当大きな数字だと思うが、とりあえずこのあたりが地域を核にしたコミュニティが拡大するときのMAXということか。ヴァーチャルでは、さてどうだろう。

mixiの日記はここをリンク先にしているので、ますますヘタなことは書けなくなった。でも、これを書いているワタシは別人格なので、あしからず。

ムニエル

ムニエルという調理法の語源はムースから来ているという。ムースとは泡のこと。ここではバターを溶かしたときの泡状の状態をいう。てなことを、NHK「きょうの料理」で成沢さんという若いシェフが語っていて、秋刀魚、秋鮭、戻り鰹で実演していた。秋刀魚はウロコ下ろしただけで内臓も掻き出さず、そのままぶつ切りして、粉をはたいてテフロンフライパンでオリーブオイルで焼いて、バターでソースを作って、かけ回す、という簡単さ。ケーパー、イタリアンパセリを散らすあたりが少々工夫のところ。彼のレストランは有名で高いらしいが、ものすごく庶民的な調理法に感激して、我も挑戦。いやあ、秋刀魚の味を見直すぐらい、美味かったぞ、と。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 長官 [mixiならMuONの面子数人居ます。今メッセージ送りました。]


2004-11-25 (Thu)

朝日

祝日明けの水曜は未明から原稿書き。午前品川、午後霞ヶ関で1日取材。ゴースト単行本のゲラを御茶ノ水で受け取り、帰宅。仮眠してからゲラ校正。夜7時ごろ朝日新聞マーケティング局というところから電話アンケート。冒頭、「ご本人、ご家族にマスコミ関係の方いらっしゃいませんか」。当方「マスコミ」という認識・自覚はほとんどないのだが、「作文労働者です」といったら、「あっ、マスコミの方は日頃からご意見頂戴する機会がありますので、今回は失礼いたしました」と丁寧に電話を切られた。言葉遣い、声の質ともに心地よい女性のテレフォンアポインターではあった。朝日購読者であることを知ってのアンケートだったと思うが、朝日が何を聞きたかったのか、職業を偽ってでも対応すればよかったか。

「朝日新聞は左に偏向していると思いますか?」とか聞かれたりして(^.^;。しかし、朝日が左に偏向しているなんてことは有史以来なかったと私は思う。もしそのように見えるのだとしたら、世の中が右に偏向しているだけ。


2004-11-26 (Fri)

湯島のどら焼き

木曜は朝、ゲラ戻しのために湯島近辺で編集G子と落ち合う。DTP屋さんを急がしているんで、差し入れにうさぎやのどら焼きを買うという。急がせている理由は偏に私にあるので、これぐらいはこちらがと、代金を払う。しかし、この人、こういう東京の老舗とかの味に妙に詳しい。その人が推薦するのだから、きっと美味いのだろうと思いつつ……。

まるで春のような陽気だったんで、切り通しの坂を越えて小石川まで歩いて戻り、その後はひたすら原稿書き。予想以上に時間がかかって、深夜まで。タイムスタンプ的には昨日中になんとか送付。風呂にも入らずダウン。


2004-11-27 (Sat)

熱海

とある会社から呼ばれて、金曜日6時、仕事を早々と片づけて新幹線で熱海へ。タクシーで10分ほどの高台に白亜の迎賓館。遅れて入った宴会場では、着物の綺麗どころを侍らせて、宴会のたけなわ……。うー、怪しい。もしかしてこの会社、ものすごい高収益? 集まった人たちはメディア関係者。きっとオレよりも少し上の全共闘世代。夕食後の談論では、学生時代は青ヘルだったの、赤ヘルだったの。わけもわからず喋って飲んで、きっちり朝飯食って、干物を土産にもらって、翌午前中には帰京。なんだったんだ、これは。画像の説明

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ むくひろ [ご無沙汰してますが、 このご時世に、いいお仕事されてるんですね。 お仕事? 何系の会社なんですか?]

_ ひろぽん [なんといったらいいか、一種の自然食品。やばさとまっとうさの紙一重ってところが面白いです。]


2004-11-29 (Mon)

ヨン様

ヨン様は「朝鮮通信使以来で最大の対日文化商品」と東亜日報社説。私が韓国芸能人ウォッチャーという、とある女性レポーターの存在を知ったのは4年ほど前のこと。知人のライターH女史はその何年も前に、『香港中毒--無敵の電影・明星迷たち』という、香港スターの追っかけの生態について本を書いていたから、流れとしては香港流があって、その後に韓流なのだろう。あるとき両氏を相まみえさせる機会があった。二人とその周辺は、私にはワケのわからないボキャブラリーを駆使してアジア芸能談義に花が咲いていた。ほんと、女性たちのこういう会話に、おじさんは入り込む一寸の隙もない。

なんで、いま韓流なのかはいろいろ分析のしようがあるだろうが、将棋倒しでケガをするほど、心身ともにミーハーの境地になれるっていうのは、ある種うらやましくもある。


2004-11-30 (Tue)

飯田橋

月曜日は新しい仕事。クライアントの担当者が、よく頭が切れて、なおかつモノの分かったふうの女性なので、一安心。ただ、原稿をあげるとどう反応するかはわからないけどね。

飯田橋で取材が終わったので、駅ビル・ラムラで飯でも食おうと思って入ったら、「Taka-Q飯田橋店」が閉店セール。10%引きだというので、思わずインナー付きジャケット、変わった襟付きのセーター、コーデュロイ風のズボン2着を勧められるままに購入。この歳になっても、仕事着の基本スタイルがなかなか定まらない。ただ、サラリーマン風のブルー or ブラックのスーツ姿は、すごくヤだ、という感覚のみはハッキリしているんだけれど。

新聞

午後にFAXマシンの点検にディーラーの人が来るというので、慌てて部屋の掃除。我が書斎をたえず混乱の極みに追い込んでいるのは、資料と新聞だ。新聞2紙、きちんと読めていない。読まない/読めない傾向は年々強まるので、1紙に絞ったほうが美観上もいいには決まっているのだが、作文プロレタリアートの矜持みたいのがあって、それができない。物書きなんだから、最低でも2紙読んでないと、みたいな。でも、読まないんだからなあ、購読料をドブに捨てているようなもの。それは、日経BP系の雑誌も同様だ。どうにかせねばならんのだが……

AirMac

PowerBookやWindowsノートを繋いでいる AirMac Express。最近ファームウェアのアップデートをしたあたりからだろうか、ネットワークの速度がかなり遅くなった。いろいろ設定を変えてみるが、改善せず。いらいらするので、PBのほうは当面は有線LANにつなぎ変えることにする。PB は相変わらず蓋が閉まらないままだし、内蔵バッテリーもいかれている。これも修理せねば。「ねばねば」ばっかりだなあ。

時計

ついでに腕時計の電池も切れた。むろん時折電池交換はしてきたが、いまシチズンのサイトで調べたら、17年ぐらい使っていることになる。時計って基本的にキョーミない世界だからな。でも、そろそろ中年らしく、シチズンだったら、EXCEED あたりに買い換えるかなあ。でも、どんなに出しても、10万円までだろうなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 洋平 [お久しぶりです。ようやくADSLが開通しました(^o^)v もし、PowerBookがお釈迦になったら、ぜひ譲って下..]

_ ひろぽん [PBまだオシャカにするわけにはいかんのだよ(^_^)]


この日記について、筆者は必ずしも内容の信憑性を保証するものではありません。あしからず。