«前の日記(2003-06-03 (Tue)) 最新 次の日記(2003-06-14 (Sat))»

ひろぽん小石川日乗

心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば

2002|10|11|12|
2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|
IT | book | cynicism | football | goods | life | media | movie | opinion | photo | politics | sanpo | sports | trip
「ひろぽんの南イタリア旅行記」はこちら。

2003-06-05 (Thu)

携帯トラブルと名刺管理~

取材はそれなりに楽しい仕事だが、これだけヘビーだと肉体が疲れる。雨模様で蒸

し暑かったこともあるし。しかし、オレの仕事なんて世間の偉い人に比べたら忙し

いうちに入らないのかもな。

夕方になって携帯電話が通じなくなった。ネットワークの問題かと思ったら、どう

やらそうではなく、端末のバッテリーが甚だしく消耗し、それでスピーカーから音

声が聞こえないだけなのだとわかった。相手の方にはオレの声が聞こえるが、こち

らには全然または一部しか聞こえないのだ。

こういう不具合は初めての経験。とりあえず、バッテリーをチャージし直したら復

旧したようだが、そろそろ寿命かな。昨日は突然自宅のインターネットが落ち、

hubとケーブルの一部を交換したら直ったのだが、こういうトラブルは続くときは

続くものだ。


仕事先で交換した名刺の処理は、これまでMacでやっていた。名刺がある程度たま

ったところで、A4のスキャナーで Photoshop で読み取り、それを Photoshop のア

クション機能で自動的に名刺サイズに分割し、jpegファイルのまま保存するという

方法。検索はフォルダ分類とファイル名検索で行うわけだが、簡便とはいえ、あま

りスマートな方法とはいえない。

そこで、先日、Bic P Kan有楽町店に行ったおりに、メディアドライブの「やさし

く名刺ファイリングver2.0」という専用スキャナー付きの名刺管理ソフトを買って

みたのだ。店頭キャンペーンをぼぉーと見ていたら、1万円を切るお値段だったと

いうこともあり、簡単に引っかかってしまった。

これ、Windowsでしか使えないけれど、過去名刺の膨大な山を全部読み込もうとい

うのではなく、その日からのもらった分だけ読み込んでいくという、新規DB構築の

考え方で使えば、十分に使える。文字認識精度は、そうだな、実効85%程度だけれ

ど、自動認識設定にしておけば、スキャナーが連続して名刺を読み込んでくれる。

アプリ独自の方式で、文字認識したテキストをスキャン画像と一緒にデータベース

化するだけでなく、Excelなど形式にも渡せる。いったんWindows機で Excelファイ

ルにしたものを、Macに移し、さらに FileMakerPro にもエクスポートするという

作業は、そう面倒なことではない。今週は取材が多かったから、一挙に30件ぐらい

データが出来上がった。

ネットワーク共有対応、カラーでスキャンができる上位機種もある。企業でも部署

単位での導入ならオススメだ。


この日記について、筆者は必ずしも内容の信憑性を保証するものではありません。あしからず。